
SHOELACE
靴ひもの結び方
シングル
シングルは内側の靴ひもが目立たず、スッキリと見えるのが特徴です。
革靴に用いられることが多いフォーマルな結び方ですが、レザースニーカーとの相性も良いので、ぜひ挑戦してみてください。
脱ぎ履き簡単な定番の結び方
スッキリとした印象が特徴のシングルは、その結び方から一方向に力がかかるので、靴ひもが緩めやすく、脱ぎ履きが簡単です。 きれいめのスニーカーと相性の良い結び方です。

1
まずは①と②の穴に靴ひもを通す
つま先側の左右の穴に上から靴ひもを通します。この時②から出てきた紐の長さを長めにしておくと、完成時のバランスがきれいに仕上がります。

2
①から出てきた靴ひもを③の穴に通す
足の内側にきた靴ひもを外側の一番くるぶしに近い穴へ下から通します。

3
②から出てきた靴ひもを④の穴に通す
足の外側にきた靴ひもを内側の穴へ下から通します。

4
④から出てきた靴ひもを⑤の穴に通す
足の内側にきた靴ひもを同じ高さの反対側の穴へ上から通します。

5
⑤から出てきた靴ひもを⑥、⑦の順番に通す
ステップ3〜4を繰り返します。この際、靴ひもがねじれないように気をつけましょう。

6
⑧から出てきた靴ひもを⑨の穴へ通す。
最後の穴は靴ひもを下から通します。左右の靴ひもの長さが均等になるよう、注意しましょう。

7
完成
最後に蝶々結びをすれば完成。